2011年2月10日木曜日

再び悴む

寒さが和らいで「早い春」を体感したのも束の間,
朝,手袋をしても悴む寒さが戻ってきた。

論文を補正する前に補正ポイントをいろいろ練ってきたが,
待つこと1ヶ月半,
いよいよ補正に取りかかることになった。

そうすると,そのことばかりが気になって,2月9日は早退,10日は自宅研修と相成った。
2月9日 公務員対策講座の講義「格差問題」。
配布するスライドは24枚,A4版4ページに圧縮することが出来だが,
表,グラフを復活させた講義用スライドは30ページを超え,
結局,喋りっぱなしとなった。何時ものことだ^^;。

学生のコメント票を見ると,
何名かが「年金や医療保険の仕組み自体初耳でよく飲み込めなかった」とコメントしていた。
市場競争の被害者向けとされるセイフティ・ネット自体の非正規雇用にとって利用しず来ないし利用できない状況にある,というのが基本論点の一つだから,
社会保険(講義で紹介したのは年金,医療保険,雇用保険)の基本的枠組みには触れざるをえない。
しかし,このとき,受講生が「大学で学んでいないから知らなくても当然」と思って貰っては困る。
講義のもう一つの論点で示したように,特に医療保険や生活保護では非正規雇用の拡大が原因で
彼らの多くが公務員を志望する市町村の費用負担が膨らみ,財政運営に大きな支障を齎していることは
マスコミ学理返し報道していることであるからだ。

決して学問内部の論点ではなく,現場の論点という意味ではマスコミが繰り返し報道していることでもあるので,しっかり頭に入れておいて欲しいテーマなのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿