「経済指標の解説」はすでに2,3日前から「まとめ」の項。
結局,雇用形態による処遇格差や地域格差は構造的な問題と,アベノミクス批判,というか「トリクルダウン」論批判。
1月22日 宮城学院女子大学「経済社会特論」期末試験。その日のうちに採点終了。
1月23日 経済原論演習。修了後,紅花の里,高瀬地区にフィールドワークに入った学生によるブレーンストーミングを見学。
1月24日 来年度のシラバス入力を前に,講義日程,メニューを検討。4単位科目は単位分割を視野に編成替え,基盤教育は理論部分を市場経済の成立から現在までの通史俯瞰に切り換え,との当初のアイデアほど変えるのは簡単ではないことを痛感。教材として練りようが足らず,テキストの単なる要約では情報の詰め込みになってしまう。
1月25日 朝からドトールコーヒーに寄ったのは,今後のテーマを検討するためだが,注意散漫で進捗乏し,ありは逆か^^;。夕方,自宅にてBSプレミアムにて「100年インタビュー 渡辺貞男」。教えている音大の学生は上手い。しかし「何も響かないよ」と説教している。「上手い下手じゃないだ。良いか悪いかなんだ」。求道者的一面に感動。後半1/3くらいしか観られなかったのは残念
0 件のコメント:
コメントを投稿