2012年2月29日水曜日

タイムカプセル

学部旧棟に耐震工事が認められ,工事開始までの約4ヶ月くらいの間に研究室を移動することになった。
広くはない研究室だが,20年の間日本が溜まっている。
また,机や椅子の他に,サイドテーブル2つ,会議用椅子5つ,机の延長としての引き出し1つがある。
事務機器としてはパソコンの他にプリンター2台,FAXがある。
その他,今は使用していない古いノートPCが2,3台あり,
備品の運搬も3,4回に分けなければ済みそうにない。

しかし,なんと言っても,引っ越し作業に大半の労力を費やしそうなのは本だ。
最近の研究者は雑誌論文主体だから,本は教科書,概説書くらいで,後は最新の雑誌を備えるくらいで,空きスペースが大きく研究室を広く見える。
古い世代はこうはゆかない。
論文はもとより,講義準備でも「使うかもしれない」と思って「積ん読」している図書が多い。
実際に使うことは稀なので,一仕事を終えた春休みのこの際,帯出している図書は一切合切図書館に戻すことにしたい。
しかし,それでも大半の本が残る。
私蔵本だ。

自分の院生の頃は「本は買うもの」とされていた。
大学院生は皆,懐事情は芳しくなかったが,
名著や過去に議論の対象となった本は,食事代や酒代をやりくりしても,また徐々にでも「揃えておく」のが美徳とされていた。
論文作成やその前の勉強において原典に当たることは必須だし,
それまでの議論の過程で必読文献は多い。
大学院生やオーバードクターなど出身大学,大学院に居る間は図書館で本を調達するのは容易なことだが,
いざ就職となれば,学部などいわゆる専門部局に就職できるとは限らないから,大学の図書館も当てにできないからだ。
自分自身は「熱心なコレクター」ではなかったが,それなりの蔵書があった。


しかし,いざ研究室の引っ越しが必要になって,室内を見渡せば,
机の前の本棚2列+1列に置いた本,100-200冊は,ほとんどすべて赴任して以来紐解いていない。

研究テーマが移っていったという面もあるが,
論文の習作時代を終えた段階から,論文作成,およびその前段としての調査勉強段階に必要な文献は,名著や過去に論争の舞台をなった本よりも,具体的な一編,一編の論文だ,ということが分かってきた。
大学院生時代の大半は,いわば勉強,習作時代だから,古典的名著などを読むことは重要だったが,
いざ自分が論文を書くとなると,論点を絞りに絞らざるをえないので,
それまでに得た知識がベースになるのは当然として,
引用や参照に必要な文献の数はせいぜい10-20本くらいになる。
そのため,習作時代に勉強した本は,目の前の論文執筆にはほとんど紐解く必要がなくなった。

さて,これらの名著,どうしようか。

いざとなれば,ほとんどが図書館で借りられる。
せっかく集めたので,廃棄処分はしたくない。

耐震工事が終われば,元の研究室に戻るまで,あるいは戻ってからも,段ボールのなかに納められたままになりそうである。
さしずめ開封期限が記されていないタイムカプセル入りだ。


 2月28日 奥歯の矯正器具が外れたので近くの歯科によって登校。外れたのはこの2,3ヶ月で3回目。

2012年2月27日月曜日

春休みの宿題

風邪で寝込んでいたが,先週で一仕事終え,いよいよ春休み,
つまり自由な時間を迎えた。

自由と言っても宿題がいくつかある。

・公務員対策セミナーの講義残り2回
・来年度の講義メニューの見直し
・耐震工事に備えた研究室の移動
・目下のテーマ以外の,広い意味の勉強

最初の2つのは前から準備を始めていたので,
これからは主に後ろ二つの準備に入る。

そこで,月曜日,いわば初日に考えたこと。
・この際,ほとんどの書籍は赴任以来紐解いていないので,この際段ボールに詰めたままにし,研究室の空間を広く保つ。
・今まで余り馴染んでいなかったテーマ,手法の文献を読む。

今日は初日でほとんど手を着けただけで終わったが,ゆっくりと勧めるつもり。
また,ジムでは8日ぶりに走った。
いつもの4kmも難なく走れた。(2月27日)


2012年2月25日土曜日

冬眠の合間に

日曜日夕方から咳が出始め,
火曜日午前中登校した以外は,なるべく自宅で静養していた。
有り体に言えばひたすら眠り続けた。
木曜日はもともと振替休暇だったので,思う存分睡眠をとった。

もっとも眠ろうにも眠れないと,夜中起き出して,サッカー中継を観戦したり,
録画していたバラエティー番組を見たりしていた。

サッカー中継と言えば,この間,ロンドン五輪代表アジア最終予選C組の日本4x0マレーシア戦と国際親善試合日本3x1アイスランド戦を観戦した。

どちらも日本代表が勝ったものの,感想は対照的だった。
五輪代表は,格下相手だから当然,という面もあるが,日本代表チーム「らしさ」を発揮した。
欲を言えば,もっと点を取って欲しかったが,積極的な試合展開で満足させられた。
他方,フル代表は,FIFAランキングでは30位台と100位台と,天と地ほど実力差がありながら,
思うように攻められなかったり,攻め込まれたりする時間が「長かった」という印象を受けた。

どちらもボール支配率は日本が圧倒的に優っていたはずだが,印象はそうではなかった。
その原因を考えてみたが,素人的発想だろうが,真っ先に浮かんだのは「前線ドリブラーの有無」だ。

ワントップは大迫,前田とどちらもポスト役を務めるFWだ。
その後ろ,トップ下に限らずFWとして,五輪代表では原口元気や斎藤学というゴールに向かうFWがいるのに対し,フル代表は柏木というどちらかというとパッサーであった。

日本代表は,基本技術が優れパス回しは得意だ。
しかし,パス回す間に相手守備陣はゴール前を固めてしまう。
攻めが遅いと分かっていればなおさらだ。

今回招集されたドリブラーも,五輪代表の斎藤や原口のように,もっと前で勝負してくれないと,
攻めが活性化しないし,相手にとって脅威とはならない。

 2月22日 ほぼ丸一日休眠。次々に夢を見て楽しかったが,内容を思い出せない。また夜になると眠れない。
 2月23日 振替休暇。夢の内容も仕事関連になってきて鬱屈。夕方近くのドトールコーヒーにて来年度のことなど夢想。
 2月24日 久し振りの逝き。朝第2便で登校したまでは良かったが,午後14時から高速バス運休。
 雪で高速道が閉鎖されても一般道R286は供用を続けることが多いから全面運休は珍しい。ところが,今年2度目の運休。

2012年2月21日火曜日

細くて長い綿棒

「マスクは取らなくていいですよ」
「はい,鼻を出して,上を向いて」
「ちょっと痛いですよ」
綿棒より細くて10cmもあるような,幅3mmくらいの紙の板みたいなのを鼻に通す。
さらに突き通すときがチクッと痛い。
10秒ぐらいおいて「抜くときまた痛いですよ」。
またチクッ。

近くの医院でインフルエンザ検査。

日曜日夕方から咳が止まらなくなったが,
昨月曜日の診察では「インフルエンザの検査は良いでしょう。その代わり,熱が上がったらすぐ来て下さい。
今は37度半ばまでしか熱が上がらないB型インフルエンザも流行っていますから」と投薬治療になった。

月曜日は一日中寝ていたが,咳は止まらなかった。
それは今朝も同じだったが,体温も37度は超していないしし,大学院生にお願いしていた仕事が今日にもできあがるかもしれないので,登校してみた。明日受けとっても良さそうなものだが,速めに処理したかったからだ。

この判断が失敗だった。
早朝外出すると,高速バスのなかでは咳が止まらなかった。
処方された薬を飲み,トローチ舐めても止まらない。
マスクはしているが他の乗客に移しては申し訳ない。

さらに,午前中,公務員対策セミナー論作文のプリントづくりをしているうちに
体温は37度,37度4分,また37度1分。
家から持ち込んだ安物電子体温計は計測が安定していないのか。
37度4度,5度を記録して[B型だ」と観念して,昼食済ませて早退。
院生には今後のことを伝言することにした。

帰りの高速バスでも咳は止まらず,自宅に戻った直後は絶体絶命38度。

3時から始まる午後の診察を待って通院。
発熱している者は勝手口から入りレントゲン室前で待機。

医院の体温計では36度7分^^
インフルエンザ検査も陰性で
レントゲン検査の結果,肺炎の虞もない。

結局,新しい咳止めをもらって帰宅。
ホッと安堵すると同時に,
良くなるとすぐに仕事を始めたり,ジムで走り出したりして,今年になってすでに3度も風邪で通院。

自分のセッカチさを大いに反省し
明日の臨時学科会議も含めて金曜日まで休養に務めることにした。



2012年2月20日月曜日

再試験と再履修

病気や交通渋滞で試験を受けられなかったものに対する追試験は別として,
成績不良社に対する再試験は基本的に認めていない。

過去の体験から本試験と結果は大して変わらない,と考えているからだ。
その当時の成績評価は期末試験一発で決めていた。
現在は小テスト,読み取りテストなどの配点が多い。
したがって,現在の評価方法で不可の成績を与えた者は,平素から勉強しておらず,かつ期末試験の成績も芳しくないという者だから再試験を実施する必要性はより薄くなっている。

では,再履修するとなっても現在の1年に1回の開講では高学年生には受講の機会が足りない,ということになりかねない。
基本科目は成績評価を厳しくすると同時に,毎学期開講する必要があるのではないか。
しかし,そうなれば,ノルマを超える教員が出てくる。
そこで,基本科目は複数教員の分担が必要になるのではないか。

以上はここ2,3年考えていたことで,
ここでも既に披瀝したかもしれないが,
今朝,2月20日の日経朝刊「高校教育の課題(4) 勉強しない学力中位層」を読んで改めてそう考えた。
「就​職組と選抜機能のない大学入学組が3分の1ずつ。」
テーマは高校教育で有り,
焦点は選抜機能ない大学入学組だが,
人は下を見て行動する面がある。
選抜機能のある,つまり受験勉強して大学入学した者の勉強も浅くなっているだろう。

勉強する習慣を身につけさせるのは,高校でも大学でも重要である。
と同時に,その場合の勉強の内容も絞り込む必要がある。

2012年2月17日金曜日

Q&Aはわかりやすが

今朝17日の日経は「エネルギーを問う」という特集記事を載せている。

そのなかのQ&Aコーナーの1つに「なぜ東京電力の経営を国が支援するの?」と自問して,同じ東電支援でも法的整理方式ではなく国有化方式(出資形式による資金提供)を採る理由を2点挙げ答えている。

1)東電が発行する社債5兆円は,法的処理したた場合,「社債権者はほかの債権者よりも優先して弁済されるるため,被災者の賠償債権もほとんどカットされる。」

2)「国が賠償債権を全額保護する特別法をつくる方法もあったが、財務省は「どこまで膨らむかわからない賠償負担を国が抱え込めば日本国債の信用が揺らぎかねない」と反対して実現しなかった。」

賠償を東電の有限責任で終わらせず充実させようということはほとんど同意されている。
とすれば,法的整理方式でも1)を国が肩代わりすることになろう。
つまり,法的整理でも国有化でも国民に負担が掛かる(税金が投入)されるのは基本的に同じである。

ただ,国有化方式では,賠償は現東電が主体となって払い続ける形を取るので,
a)東電利用​に料金値上げを押し付けざるを得ない
b)利益を上げさせるために原発は早期再開すべしとなる
の2点が懸念される。

日経の解説は細かな点を説明しているが,大事なことが抜け落ちているように思われる。

2月16日 完全オフにして今後のことを考えるつもりだったが,母を病院に送ったほかは自宅に居ても落ち着かず,スタバ国分町店へ。合間にジムにてリラクゼーション・マッサージ。凝りに凝っていたのか,押す力が強すぎて痛いくらいだった。

2月17日 自分の原稿読み直し。自分じゃあ,誤字脱字もざる。

2012年2月15日水曜日

あと数日。

前回は研究室,自宅では集中できない,と記したが,
尻に火がつくと,そうも言ってられなくて,
一日中,プリントアウトしたペーパーと液晶画面見続け,眼精疲労気味。

しかし,こんな生活もあと1週間くらいできりを付けないと
何も他のことができない。

今の仕事が一段落したら「何をしようか」と想像するのも楽しみだ。
研究上の新テーマもそうだが,
この間,小説もほとんど読んでいないから「まず誰の小説から読もうか」とか(その情報すら疎い生活を続けてきた)
温泉仲間の旅行も控えてきた(たまたま今回は正月旅行がなかっただけだが)。

「次」を楽しみにあと1週間。

2012年2月13日月曜日

スタバ通い


1月10日,12日と週末はスタバ通い。
クリスロード店も国分町店もNTTの公衆無線LANサービスフレッツスポット(NTT系プロバイダーと契約していれば月300円で利用可能)のアクセススポットなので,常時ネットを利用できるできる。おまけにクリスロード店は電源タップを利用できるテーブルがありバッテリーを節約できる。そのため,フレッツスポットがプロバイダーとの認証に用いているPPPoEに対応していないGALAXY Tabを携帯電話の3G回線で接続しているほかは,高速なネット環境を享受できる。またゼロックスのネットプリントを利用すれば(登録無料),全国どこのセブンイレブンでもコピー機で印刷できる(1枚20円)。

こうして出張の際も,たいていの都市で研究室ないし自宅と同じ研究環境を築くことができる。

でも出張でもないのに,なぜスタバ通い。
自分でコーヒー淹れた方が安いし,何より味覚ぴったりでしょう,と問われると答えに困る。
「自宅ばかりか,研究室でも仕事に集中できない」と答えてもなかなか理解されないだろう。

ルーチン・ワークは別として,
ちょうど締切りが設定されていないと,考えが煮詰まらないように,
制約のない,恵まれた環境だと,かえって仕事は捗らない。

さて,月曜日の研究室,何をして過ごそうか^^

2012年2月11日土曜日

思案のしどころ

2月10日 風邪らしいと思っても,おやクシャミは出ず,頭痛と喉のいがらっぽさだけであったが,お医者さんの一言「用心して下さいね」を忠実に守り,母を病院に送ったほかは,自宅と,近くのドトールコーヒーを2往復。ジャグジー風呂に惹かれてジムを利用しただけ。

 気付いたら1日中頭痛はほとんどしなかった。
 「ジムで運動しても良かったな」と後悔。
 もっと悔やんだのは一日近場で過ごしたこと。
 これでは金土日と3日間謹慎状態だ。

 風邪を治すのを優先するか,鬱屈間を晴らすことを優先するか。
 思案のしどころだ
 

2012年2月9日木曜日

なんとも言えません

2月9日 3,4日前から喉の痛み,いがらっぽさと頭痛がしていた(特に朝)が、種々の用が入っていたので,今朝になってようやく通院。
 3週間くらい前もそうだったが,通常激しい咳が全く出ず,クシャミ,鼻水もほとんどない。
 やはり風邪ですか?
 「分かりません。いろんなモノが流行​っていますから。熱が出ればインフルエンザだし,溶連菌も流行っています。とにかく熱が出たらすぐ来て下さ​い」ジム通いも止められた; ;

 午前中ドトールコーヒーでノート読み直し。
 午後は自宅で別のノート見直し。

寸法違い

2月8日 山形県村山総合支庁と人文学部との共同研究会,山形仙台圏交流研究会第52回は,前々回(2011年10月)の山田先生の報告に対するコメント報告。
山形側市町村による復興支援の報告が第50回,51回と続いたので,聴きっぱなしでは良くなく,会としてコメントを出し合って理解を深めようという魂胆だったが,寸法違いというか当てが外れ,双方のメンバーに意見を募ったものの全く出てこず,事務連絡役としてコミントの口火を切り各メンバーから感想,批評を導き出す役回りを演じることになった。
その後,平成17年度『仙山交流ビジョン』に挙げられた課題,それに対する提言とその実施状況の対応表が県村山総合支庁から配られ,それぞれ確認の質問。研究会は来年度ほぼ1年を掛けてそれぞれの事業の進捗状況をチェックし,新たな課題と提言を纏める予定。
 昼休み行きつけの美容室でカットの後,モンテディオ山形のグッズを扱う辻スポーツ(本町)にてダッシュボードの上に乗せるぬいぐるみ?をゲット。
実際に乗せてみたら目立ちすぎ。
いくら山の神「モンテス」(頭部の3つの突起で出羽三山を表現)といっても,腕を入れて操るハンドパペット人形なのでダッシュボードに乗せるには大きすぎた。
こちらも寸法違い。

 ジムは歩行のみでスタバ国分町店へ。

2012年2月8日水曜日

前期症状

2月7日 喉の痛みと頭痛が酷くなった。風邪の前期症状ではないか。しかし,明日の研究会まで通院する時間がない。

午後,公務員対策セミナーで講義「格差問題」。
今回は市町村の現場に現れる格差減少として,国保(国民健康保険)納付率の下落による,一般会計からの補填や保険料引き上げの話と,市町村がその費用の4分の1を負担する生活保護において「その他の世帯」(労働能力ある層)が急増している話を紹介。
その根本に,被用者中心の社会保険制度(ここでは医療保険と雇用保険)が非正規雇用の増大に対応し切れていないこと,高齢化によって医療扶助が費用の半分を占める生活保護も膨らまざるを得ないことを解説した。
その対策として,非正規雇用の均衡処遇や更新規制,低所得者への保険軽減(国費投入),あるいは予防や後発薬品利用など地道な費用削減策など解説した。

夕方,2008年度卒業生のS君。外見上ほとんど変わりがないが,縫製業を営む秋田の実家に戻って関連事業を立ち上げ代表に収まっていた。07年度卒業生と落ち合わせて食事とのことだったが,当方,風邪のため辞退。

2012年2月6日月曜日

週末開け

2月4日 前日は昼から頭痛がしたため「また風邪か」と用心してずっと寝て​いた。
 時々頭痛はしていたが,熱はないので街に出た。
 広​い歩道も雪が残り自転車ソロリソロリ。
 吉野家牛丼並盛り生卵はキ​ャンペーン終わって430円也。
 アーケード街クリスロード・スタ​バ満員
 夕方ジムに向かうときは小雪,ジムから帰るときはみぞれ。
 帰りが​心配になってきた。

 2月5日 朝早く轍が出来たまま凍った歩道を自転車漕いで外出。
 スターバックス梯子の合間に午睡。
 ノートの校正しているうちにジムに行きそびれた。
 帰宅後,男子サッカー五輪最終予選の放映をどうせアジア予選だからと流し観していると,
 終了間際に突き放され敗北。
 「ながら」で応援していたものの決定的シーンは目に入​った。
 個の力で負けた印象。
 
 2月6日 家を出た6時40分頃は十分明るくなっていた。寒さも少し和らいだ。喉少しいがらっぽくマスク。山形は雪がかなり残っていて,駅に繋がる二車線が1.7車線化。​歩道もほとんど真っ白で凹凸が認識できず,足をすくわれることし​ばしば。
 明後日の山形仙台圏交流研究会の準備で終わった。

2012年2月4日土曜日

半ドン

母を医院まで送り,ドトールコーヒーまでは良かったが,
帰りがけ急に頭痛。

風邪を移されたかなぁ。
今で昼寝のまま起らきれず,夕方から本格的に就寝で,一日早い半ドン。

頭痛以外に風邪の書状は見られないが,
昼食の恵方巻き,方向を確かめずに食したのが悪かったかなの,2月3日。

バスを待つ


6時半前,なかなかバスが来ずブルブル。

でも山間はもっとスゴイ。
東北自動車道は仙​台側も大雪で「視界不良のため停車します」
運転手が​サービスエリアにバスを停め窓にこびりついた雪を叩き払​っていた。
山形市内は吹雪に近く,駅に繋がる一般道は除​雪された雪で道幅狭くなり2車線がの一部1車線化し渋滞​。
25分遅れで到着すると,仙台から来た学生は膝近くま​での雪にキャキャ声を上げていた。
2校時目の期末テスト補助監督終えて帰ろうとしたら、高速バス​運休。高速道路不通でも一般道不通は珍しい!
書き出した雪で狭くなった歩道を離合を繰り返し再び大学へ。

高速バスは15時過ぎに運行再開されたようだが,バス会社HPで告知されたのは16時前。
バス停南高前ではマンバス2便,除雪車2便見送り,
始発駅の山交バスに20分掛け移動。
30,40分待って3便目に乗車(2月3日)










2012年2月2日木曜日

例年のこと


山形市の街中は積雪もたいしたことはない。それでも道路も歩道も​雪が融けないまま圧縮され滑りやすくなっている。また,歩道の道路側には除籍した雪が腰の高さまで積まれ(反対側は民家のかき出​した雪の山),道幅が狭くなり車も歩行者もソロリソロリはいつものこと。
写真は昨日のもの,今朝はNHKカメラが待ち構えていた。

昼休み,旧講座会議。
午後の学科会議は17時まで掛かったため,ジム通いをスキップして国分町スタバ。
帰宅後,例年通り,パリーグ公式HPから日程情報を入手して
東北楽天イーグル公式日程Googleカレンダー
を作成公表。

解せない学生の就職希望先ランキング

読売新聞より


大学生の就職希望先ランキング。

先行き不透明な時代に「安定志向​」というマスコミの見立てはわかる。

ならば,内需市場で確固たる​地位を占める大企業かと思いきや,文系男子の上位は商社。人口減​少の日本は海外に活路という理解か,新興国を中心に膨張する世界​経済の資源開発を重視か。
世界経済を牽引した新興国も欧州経済落​ち込みで成長にブレーキなんだけど!

もっとわからないのが理系男​子の上位に家電。
東芝,日立は重電。インフラ整備は経済成長の見​込みに規定されるが,中国向け原発?それとも自然力発電?
連続赤​字のソニーは理解不能。

文系女子は損保など金融機関。世界的な信​用収縮や国内保険の飽和が懸念されているときになぜ?
(朝日や読売は集計元の就職情報出版社「ダイ​ヤモンド・ビッグアンドリード」による「就職活動が昨シ​ーズンより2か月遅れの短期決戦となり,知名度がある大​手企業から選ぶ傾向が顕著になっている」との分析を紹介​。)

2012年2月1日水曜日

時には?図々しく

教務課からは先週金曜日までに学生用専門図書の推薦を求められていた。
教員一人当たりの割り当ては1万円だ。

締切りは分かっていたが,様々な用事に追われてすっぽかしてしまった。
他方で,この種の推薦は未提出者が少なからずいて,学部の予算枠が余る,ということも経験上分かっていた。

そこで,最近の学会誌に載った書評を参考に学生用専門図書の推薦リストを作成し提出。

推薦順位は予算枠との関係もあって便宜的に付したに過ぎないが,
合計金額が3万円弱になった。
また,リストのファイルを添付したメールには「(予算枠が)なお余れば,ご連絡下さい。」とまで記した。

締切りをオーバーした上に
個人の予算額をオーバー
さらに学部全体の学生用図書予算枠も利用しようとは
いささか図々しかったかもしれない(1月31日)。