12月31日 昼前,ドトールコーヒーからフォーラムへ直行。クロアチア映

近くのガストで昼食後,ノート。
2枚目のチケットで,日本統治下の台湾で生まれ育ち戦後帰国した日本人の望郷ドキュメンタリー『湾生回家』17時から。
図らずも2作とも戦争が絡んでいた。
ただ片方は戦争で引き裂かれたものは容易に埋めることができないが,
他方は,引き裂かれてもなお否定できず望郷の思いは残っていた。
良い思い出に越したことはないが,
傷の癒えない思い出こそ惨事を繰り返さないために伝え継ぐべきであろう。
![]() |
| 12月28日中庭 |
![]() |
| 12月28日正門から |
12月14日 山形中央高校で出前講義「年金の話」。![]() |
| 12月12日早朝。校舎から正門とそのずっと先の市街地。。 |
午後は,東北学院大学土樋キャンパスにて「三大学合同ゼミ」。第31回のテーマは菊地登志子先生のゼミ「"農"について考えてみませんか?」。第1ラウンドは,慣行栽培,有機栽培,自然栽培,工場栽培を比較して食の安全を考える。第2ラウンドは,有機栽培,自然栽培を活用した地元の取組みの紹介とその持続可能性。