2016年3月7日月曜日

厚みと疑問

3月6日(日) 午後の一時,斎藤仁・大鎌邦雄・両角和夫編『自治粗村落の基本構造』(農村統計出版)を紐解く。

前日の研究会での長谷部弘東北大教授の書評報告は,長谷部先生が挑発的に自治村落論を批評されていたが,不勉強のため,論点を十分理解できなかった。

そこで,研究会にも参加されていた編者,大鎌邦雄東北大学名誉教授より頂いた同書に目を通すことにした。

同書は,斎藤仁東北大学名誉教授を囲んで,その主唱さえた自治村落論を論点毎に研究史的に解雇する,4度に亘る座談会の記録。

目を通すといっても,第1部の第3節の冒頭辺りで終わったが,日本の農村村落の研究の厚みをうかがい知ることが出来た。
こちらの不勉強の証でもあるが,同僚も論争の一端を担っていて,日常的なあるいは学務上の話題ばかりでなく,研究上の話を聞いておけば良かったという悔いも残った。

他方で,自治村落論やイエ・ムラ理論をどう位置付けるか,という疑問も生じた。
農業について一定の類型的分析をしている,という意味では段階論的だが,
日本の農村社会論という意味では現状分析になる。

段階論としては,その段階固有性,主導国の位置づけが日本の農村社会論の前に必要になる。
現状分析としては,長谷部教授が指摘されていた実証性が一層求められる。
もっともこれらの疑問は,最後まで読んだり,もっと勉強すれば解決することかも知れない。

0 件のコメント:

コメントを投稿