2013年8月28日水曜日

重役出勤は禁物

8月26日 所用のため昼前登校する。
旧談話室で食事を採っていると、若手教員とデフレネタで盛り上がる。
デフレ=不況,量的金融緩和でインフレにという教員に,デフレは必ずしも不況でないと主張して,1時間少々。(経済学が本業だが,細かい話は省略^^;)。

論文数件コピーのうえスキャンしてPDF化すると下校。

やはり朝から登校すべきか。

幕間の難しさ

8月25日(日) 11時よりホテルKKR仙台にて馬渡尚憲先生を偲ぶ集い。


夕方.朝日新聞のいとうせいこうによる書評を思い出して.犬塚弘『最後のクレージー』(講談社)。インタビューによる一代記。


あとがきにインタビュアーが「人を笑わせることと人に笑われること」の違いを述べている。クレージーキャッツが前者で.最近の笑いが後者だという位置付けだとすれば.違うのではないか?


笑いは演じている人の話や話しぶりが笑われる点に違いはない。
古典落語だって.おどけた身振り.顔づくりする演者がいる(あの桂枝雀でさえ)。
話の枕レベルだと.たわいもない私生活の一端を紹介して笑いをとることはしょっちゅうだ。

その点では演奏中に音が出なくなって盥で頭叩いた途端に音が出始めるだとか.リズムが途中で狂ってくるとか.脚でトロンボーンを弾くなどといったクレージーキャッツの方が「演者が笑われる」類だろう。

違いは今の方が笑いそれ自体として売り出しているのに対し.
クレージーキャッツはあくまでショーの幕間の.邪魔にならない笑いから出発している点だ。

もちろん『おとなの漫画』は純粋にコント番組だが,
彼らはあくまで演奏の合間に笑い,というスタイルだったように記憶する。

最近はその「合間」「幕間」が成り立ちにくい。
もっとも視聴者の関心を惹く,笑いだけで番組を繕うとするから,
新ネタや即興中心になり,
毎度おなじみの笑いは「古くさい」「類型的な」「他愛もない」笑いと分類され,
正月でもなければテレビに登場しにくくなった。

他方で,歌番組の方も新曲中心になっているので,
スタンダードナンバーを次々に,という番組は成り立ちにくくなった。

実際は「類型的」「他愛もない」ではなく,唄を邪魔しない笑いであったが,
スタンダードナンバーを流す番組もクラブも成り立ちにくくなると,
笑い一本で勝負するタイプではないので放送業界とは疎遠となる。

新曲,オリジナル曲,新ネタ中心というのは見る方も演じる方も消耗する,消耗が早い、と思うのだが,
みな余裕がなくなったのか,
スタンダードナンバー中心,類型的ネタ中心の番組は視聴率という意味では受け容れられなくなった。




2013年8月24日土曜日

今も昔も秋も暑い

8月22日 眼科検診の後、登校。移動が正午だったため「灼熱」体験。
1刷自炊。
8月23日 人文棟停電、断水。トイレも使えなければ、ネットにも繋がらないため、自宅研修。といっても、近くのドトールコーヒー三往復。
同じノートでも読み返す度に粗が見えてきてげんなり。
二十四節気では「処暑」。「立秋」(8月7日)の半月も後にようやく「処暑」を迎えていたということは、昔の人は「秋も初めは暑い」と考えていたようだ。8月暑いのは当たり前今日では「9月になっても暑い」といったところか。

2013年8月21日水曜日

歩道は川,靴下はゾウキン

8月20日 出張、お盆休みを挟んでほぼ2週間ぶりに登校してみると,「バケツを引っ繰り返した」ような集中豪雨。朝なのに夕闇のような薄暗さで,行き交うクルマはみなライトを点けていた。歩道は川,靴下もゾウキン。

まずは成績登録。
かつては受講生一人ずつ 紙の伝票に 成績を記し,署名捺印していたが,現在はオンライン登録。
しかもファイル読み込み方式なので,個人的に成績管理しているExcelファイルを読み込みファイルように加工編集すれば済む。
それでも慎重にも慎重を重ね,午前中一杯掛け数科目全て終了。

昼前には一旦雨は止んだので行きつけの美容院でカット。
マスターもお客も高校野球で日大山形が県勢初のベスト4入りしたことで持ちきり。

帰り正門前の丸五蕎麦で毎月恒例,カット後は盛りそば。

2013年8月16日金曜日

アベノミクスの行き着く先

日経速報によれば,「日銀緩和、銀行融資への波及見えず 預貸率、最低更新」した,と。

前から述べているが,
量的金融緩和だけでデフレ脱却は無理だ。

円安で一息つく以上を求めれば,成長戦略となる。

成長戦略は,官庁が成長分野を見定め補助金バラマく=官庁焼け太りのターゲットポリシーを別にすれば,構造改革=規制緩和である。

ところが,規制緩和で最初に出てくるのは解雇自由化で,不見識きわまりない。

次いで,混合診療解禁や農業法人出資拡大も出てくるが,
これらは圧力団体との関係ですぐには進まない。

結局,構造改革には手を付けない法人税減税が浮かび上がってくるが,
これでは何のための消費税増税か,となる。


オヤジとオカンの言うことは聴かんで良

今週発行の「基盤教育だより」に原稿を依頼された。
基盤教育の基幹科目については,「人間を考える」領域のディレクターと「強制を感ゲル」ディレス区ターが交替ごうたいに原稿を担当することになっており,今回は前者に回ってきたのである。

先週金曜日が締切りだったが,
8月上旬は採点と教免更新免許講習を済ませると,そのまま出張に出たため,締切りのことはスッカリ忘れていた。
盆明けの今朝投稿。
---------
タイトル「オヤジとオカンの言うことは聴かんで良い」

「基幹科目と教養科目の違いがわからない」
学生の相談ではない。外部評価委員のコメントである。

もっとも学外の委員は実際に授業を受けるわけではないのだから止むを得ない面
がある。

確かに同じ学問を基幹科目と教養科目で全く別の内容に見せかけたり,人間の行
なう学問を人間・共生2領域に使い分けたりする芸当は,相当の鍛錬と胆力を以
て初めて成しうることであって,各自専攻に忠実な教員には徒な期待,と言うべ
きだろう。

もっとも「内容は形式に宿る」という見方もある。

そういう目で基幹科目をみれば,その展開形態にはハッキリとした特徴がある。
授業は「人間を考える」と「共生を考える」に二分されている。
両領域前期に受講が義務づけられている。
その前期では「人間と考える」は月曜日1-2校時に,「共生を考える」は金曜日1
-2校時に開講が固定されている。(後期再履修は学部毎に枠指定)
学部によって進級・卒業条件として各領域1科目の履修を求めている。

進級ないし卒業条件に指定されているうえに開講時間帯が各領域1つしかないか
ら,ほとんど前期必修科目である。(学生には各領域のなかでの科目選択しかで
きない)
若者を強く拘束したがる頑固オヤジである。 (もっとも「後期のことは構わ
ん」と人の好い一面もある)

しかも,週明け朝1コマ目,週末前日朝1コマ目に固定されている。
「週末終わったら朝一番大学に登校しようよ」
「週末前だから午前中でも大学に顔を出そうか」
世話焼きオカンである。

学問とは問うことである。
常識,通説に安住していては学問にならない。
他方で,学問には手続きがある。
思いつきで自説を世に問うているのではない。
過去の学問の知見・枠組みを踏まえたうえでの営為,ディシプリンである。

「いよいよ大学生だぁ」「バイトにサークルだ」「親の目を気にせず夜更かし
だ」と解放された若者に,大学の勉強にはディシプリン(規律)があることを刷り
込もうとしているのが基幹科目,なのであろう



2013年8月15日木曜日

ザックリ岡田Jへ

「うまく攻めたいのは分かるけど、格好とか言ってられない」。10年南アフリカW杯は自陣ゴール前に人数をかけて守備を固め、ベスト16に躍進。「あのやり方では進歩がない、という意見はおかしい。勝てばいい」と現実路線への変更を求めるDF内田篤人の発言が腑に落ちた。

昨晩遅く,サッカー親善試合対ウルグアイ戦2x4をビデオ観戦。

東アジアカップは優勝したものの,
前後のフェデレーションカップとウルグアイ戦では惨敗。

結果論を承知で言えば,
アジアレベルで通じる守備も
W杯常連国相手では通じない。

では,通じた南アフリカ大会の岡田ジャパンの守備シフトに戻るのが一番。
全員退いたゴリゴリの守備では「展望がない」との声もあった。
また,ザッケローニ監督が就任早々アジア大会で優勝したため,
岡田ジャパンは日本代表にとって遠い過去の通過点のように思われた。

敷かし,現実には強豪国,中堅国相手には通じない現実がある。
まず日本が「確かに通じた」レベルから出発しないと「次の展望」が出てこない。
step by stepである。

盆カフェ

合宿から戻って以来,「盆休み」を囲って近所のドトールコーヒー三昧。
朝,昼,夜。
夕方ジムに通うのを含めて犬の散歩みたいに同じ経路,パターンの繰り返し。
流石に昨晩は飽きて,ファミレス。

成果は,と問われても困るが,
盆休み中のおおよその予定はこなして,
今朝は駅スタバ。
早朝はお盆帰省の再上京客も少ないBonカフェ

2013年8月11日日曜日

久し振りの立ち読み

春夏年2回、全国から八王子セミナーハウスに研究仲間が集まり2泊3日寝食を共にする。
しかし、15年も続くと、メンバーも高齢化し、食い意地も衰えたみたいだ。
今回からB定食をA定食に格下げ。会計担当「1食1,010円浮きます^^」

2日目,9日夜は,セミナーハウスを降りて,近所の寿司屋で懇親会。


3日目は正午で解散。疲れ切ったところへ,陽射しの強いなかで野猿峠のバス停でバス待ち20数分。汗だくだくグロッキー。新幹線は既に指定席なかったので,全車指定席のはやて号を避けたものの,やまびこ63号も自由席が宇都宮駅まで肌寄せ合うほどの混雑。スマホで元祖電子ブック青空文から吉川英治『大谷刑部』を「立ち読み」。

2013年8月8日木曜日

立秋に蝉

杉並経済学研究会の帰り。


立秋に蝉の鳴くなり東経大

小雨の中

8月5日 教職免許更新講習にて「働く者のセーフティ・ネット」を講義。
6時間の講義と試験(論述式)を終え,その日のうちに採点。
山形花笠祭りの初日は山形大学も参加するため,行進演舞に間に合うように見物に出掛ける予定だったが,採点に思いの外時間が掛かり,19時半頃付いた時には行進演舞は終わっていた模様。

大学を出た時には小雨が降っていた。そのためか花笠祭りは数年前に見学した時よりも賑わいがやや落ちているような印象を持った。とはいえ,歩道も行き交う見物客で熱気ムンムン。

2013年8月5日月曜日

目が痛いからゴトゴト、ホットまで。

8月2日 自宅で朝からディスプレイ作業。5日月曜日の,教員免許講習用スライド3コマ分を作成。目が痛い。
8月3日 スタバ,おわかりスタバ,ドトールコーヒー,ファミレスと行脚。
8月4日 ドトールコーヒーに朝,昼,晩。午後はドカドカ♪駐車場で工事かな?の後にゴトゴト♪揺れた。収まった後にスマホ地震警報鳴動^^;。久し振りにジムのコアピラティス講座。
8月5日 教職免許更新講習にて「働く者のセーフティ・ネット」。レスポンスカードでは意外と?「ポイントが明確で高校生にも理解できる内容」「参考になった」。ホッとした。

2013年8月1日木曜日

アベノミクスの現在

今朝の日経「5大銀,最終益56%増(4-6月期)」。大きな要因は株価の回復。しかし,本業のもうけは12%減。「これまで収益を押し上げていた国債売買益が75%減ったことが響いた」。「国債売却で得た資金は日銀に預ける当座預金に滞留しているもよう」6月末の貸出残高は「微増」。


売買益が減ったのも,国債残高を減らしたから。

「三井住友銀行は日銀が大規模緩和を始める前から国債売却に動き、保有国債は3カ月で半減した」
「6月末の5大銀の国債保有残高は約87兆円と3月末から約23兆円減った」。
これは国債大量発行による国債暴落を見越しているからではないか!



  • 大胆な金融緩和による株価上昇,株式売却益増加
  • 国債の(先行)大量売却による国債売却益激減
  • 売却益の当座預金対流
  • 貸出微増


これらは
アベノミスクの大胆な金融緩和が「円安誘導による株価上昇」に止まっていることの証左であろう。

苦行に励む

本職で一番の重労働。
8月から夏休みの最後の最後,昨日今日と期末試験。その後が採点作業。